【編集方針】

 
「本が焼かれたら、灰を集めて内容を読みとらねばならない」(ジョージ・スタイナー「人間をまもる読書」)
 
「重要なのは、価値への反応と、価値を創造する能力と、価値を擁護する情熱とである。冷笑的傍観主義はよくて時間の浪費であり、悪ければ、個人と文明の双方に対して命取りともなりかねない危険な病気である」(ノーマン・カズンズ『ある編集者のオデッセイ』早川書房)
 

2015年9月3日木曜日

欧州難民危機、二人の佐野氏、えとせとら

 
【メディア草紙 1968】2015年9月3日(木)
■欧州難民危機、二人の佐野氏、えとせとら■
 
freespeech21@yahoo.co.jp
http://offnote21.blogspot.jp/
 
 
▼お久しぶりでございます。久しぶりに開通しました。

このごろ、ツイッターの「メディア草紙(竹山綴労)」のほうで、細かくメモを刻んでます。

@offnote_
https://twitter.com/offnote_

どうもまとめて書き込む時間と体力がないもので、これらのツイートやリツイートを、少し整理して発信してみます。なので、メルマガのほうもタイトルをちょっと変更。(しばらくしたら、また戻すかも)

▼メモするのは、気になった言葉、ニュース、ニュースに対するコメントなど。主なテーマのかたまりを、メルマガの見出しにしてみます。今号の場合は、「欧州難民危機」と、「二人の佐野氏」(五輪エンブレム白紙撤回)について。それ以外にも、へー、と感じる内容があると思います。

▼と▼の間が長文になってる場合は、もとのツイートに書き足しているわけですナ。「続」は、この話題は次のツイートに続きますよ、という意味。※は註。

▼さて、これまでどおり、「マスメディアとつきあう方法」を

みくらべる(空間軸、地理的思考)
さかのぼる(時間軸、歴史的思考)
よびなおす(価値判断)

という問題意識は変わらない。もちろん、今までと同じように、一つのテーマで長く書く場合もある(たぶん)。断続的かつ流動的で恐縮ですが、考える素材、動くきっかけとして、今後ともごひいきに。


【2015年9月2日のツイートなどから】

▼〈定住とは、自分自身と分かち難く、場所を愛すること〉
梨木香歩「風と双眼鏡、膝掛け毛布」4「大の字のつく地名 大熊」、「ちくま」2015年9月号▼いい連載だ。

▼のぞ=立葉名 希 @nozo5cm_s
困ってる子がいたら見せてあげて($・・)/ ストップいじめ!ナビ - いますぐ役立つ脱出策 
http://stopijime.jp/
#いじめナビ 
https://twitter.com/nozo5cm_s/status/638210777682325504/photo/1


▼「女子にコサイン教えて何になる?」発言の伊藤祐一郎鹿児島県知事。「口が滑った」そうだが、口が滑る、とは角川の類語新辞典によると〈大事なことを漏らす〉〈黙っているつもりであったことをうっかり言ってしまう〉意味。つまり「本音」だよね。「男子にコサイン教えて何になる?」とは言わない。続

▼この女性蔑視知事をめぐり、東京・中山洋子記者のまとめ記事が、ところどころユーモラスにも読めて面白い。9月2日付▼〈女性蔑視、数学好きも反発〉「三角関数を蔑視するのか」と数学好きから反発を招いた〉続

▼三角関数についての著書があるタテノカズヒロ氏のコメント〈「コサインなめんなよ、と思っている人がたくさんいるんだと分かった」と感慨深げに話した…「…三角関数がなければ携帯電話も作れない」〉続

▼記事の締めには、名著『論理的に考え、書く力』で知られる数学者・芳沢光雄氏の「学問が試験勉強のためのものに矮小化されているから」という背景の説明もあり。いい記事だ。

▼元村有希子 @chibigenome  
#三角関数 連想続く。作家の曽野綾子さんもかつて「二次関数習ったけど社会で使ったことがない(だから習う必要がない)」趣旨の発言をして物議をかもしました。共通しているのは、自分や身の回りの傾向を一般化してしまう無邪気さ。それにジェンダーバイアスが絡んで悪質なのが今回。


▼五輪エンブレム白紙撤回。佐野氏の「原案」も白井敬尚氏のデザインとそっくりだったが、白井氏いわく「原案も、丸・三角・四角という最もシンプルな抽象形態の組み合わせなので、その意味では類似性は免れないが、ただそれだけでは(模倣かどうか)判断しかねる」日経9月2日付▼そりゃそうだナ。続

▼模倣、盗作、盗用、トレース、パクリ。いろんな言葉が飛び交ってわかりにくい。続

▼結局、佐野氏の「原案」は、何に似ていたから変更を求められたのか、わからない。これから公表されるのかナ?▼たくさん応募があったそうだから、二番手、三番手だったデザインも知りたいものだ▼「オリジナルとは何か」という問いは、商売と骨絡みの「近代」以降の問題であり、なかなか深い。続

▼デザイナーの佐野研二郎氏も、パクリ作家の佐野眞一氏も、盗作の過去がバレて信用を失った▼佐野眞一氏は複数の盗作がバレたにもかかわらず、まだ仕事がある。出版業界は「儲かる」から使い続けるわけだ。ずいぶん恥知らずな風習だと思う▼デザイン業界と出版業界と、共通点はあるのだろうか。続

▼@Lingualina 氏が〈デザイナーが作ったものを…手を加えて、著作権もなくて、ただの原案者にしちゃって、取り下げることも許されなくて、んで色々とヤバイことがバレたら責任押しつけて切り捨てるジジイ団体の罪〉と鋭く指摘したが、これは「法人」という存在につきまとう悪でもある。

▼大原ケイ @Lingualina
でもまぁ、「DJ」とかいう人様の作った音楽を組み合わせて高いギャラをもらうという、わけわからんちんなお仕事も世の中には存在することですし、「グラフィックアレンジャー」とか「画像組合せ業」とか、ハイパーメディアなコーディネーターっぽい新しいお仕事のプロってことでいいんじゃない?

▼大原ケイ @Lingualina
でもちゃんと使用許可はもらってライセンス料は払いましょう。←やっぱりそこにこだわりたいw


▼〈小さな子が少しだけ刺激的な映像を見たって、別にいいじゃないの。遅かれ早かれ、いつかは性に目覚めるのですから〉紗倉まな氏、週プレ9月14日号▼「セクシー女優」という肩書に違和感があるという。〈セクシーという境界線を突破して、もはやAVに出演しているのですから〉▼そりゃそうだ。続

▼ついでに同号から、未公開株のチンピラ武藤貴也国会議員について▼佐藤優氏「それにしても1億円を借りるって、金額がデカいですからね」鈴木宗男氏「私なんて400万円の領収書を切って捕まるんですから、世の中、理不尽です(笑)」▼やっぱこの2人、つえーな。


▼独メルケル首相は、難民危機はEUにとってギリシャの財政崩壊(メルトダウン)より大きな試練だと発言INYT8月31日付▼しかし在京紙のデスク陣にとって、難民危機は「遠い」から、ギリシャ危機より小さな記事になる。現場の無数の知恵や矛盾や妥協を報じてほしい。すでに「他人事」ではない。ニッポンでも、2011年から大量の国内避難民がいる。

※この欧州難民危機、数日前から幾つかメモしている。インターナショナル・ニューヨーク・タイムズ(INYT)やBBC、CNNなどをチラチラ眺めるだけでも、ヨーロッパがとんでもないことになっていることがわかる。

▼32歳の音楽教師、シリア難民。“Every time I go to a new country,I buy a SIM card and activate the Internet and download the map to locate myself”8月27日付INYT(インターナショナル・ニューヨーク・タイムズ)。取材はセルビアで。
“I would never have been able to arrive at my destination without my smartphone,” he added. “I get stressed out when the battery even starts to get low.”

Technology has transformed this 21st-century version of a refugee crisis, not least by making it easier for millions more people to move.

▼A 21st-Century Migrant’s Essentials: Food, Shelter, Smartphone
By MATTHEW BRUNWASSER AUG. 25, 2015
という記事。難民にスマホは必需品の由。知ってなるほどと唸ったが、知らないと想像できないものだ。日本語メディアで、難民問題について、生活感情の伝わる記事を書いてほしいものだ。

共同通信には、欧州の難民問題の見開き特集を企画してほしい。各ブロック紙、県紙が1面に突っ込んで、読者にページをめくらせるような。

▼deepthroat @gloomynews  
AFP◆首都ブダペストの駅が難民キャンプに、ハンガリー http://www.afpbb.com/articles/-/3058718 「地元の女性(60)は「苦しんでいる赤ちゃんを見るのはつらい」と語り、おむつやおもちゃをボランティアの人々に寄付した」 

▼大井真理子 @MarikoOiBBC
This pic breaks my heart #SyrianRefugee crisis シリア難民の子供の溺死体がトルコ沖に流れ着いた写真。シェアすることへの批判もあるけど、こういう現実を伝えるのが報道の意義だと思うから。
https://twitter.com/ihhen/status/639008503378546689

▼BBC News Japan @bbcnewsjapan
【BBCニュース日本語ビデオ】 90秒解説 移民が押し寄せるEU、受け入れの仕組みは 
https://www.youtube.com/watch?v=Jf1-SmALyzY&feature=youtu.be

▼高遠菜穂子 @NahokoTakato
ドイツもすごいがアイスランドもすごい。「我が家で難民受け入れます」
Thousands of Icelanders are offering Syrian refugees their homes 
http://www.independent.co.uk/news/world/europe/more-than-11000-icelanders-offer-to-house-syrian-refugees-to-help-european-crisis-10480505.html


▼伊勢崎賢治 @isezakikenji
日本領海内で米艦が攻撃されたら、それに参戦するのは、他国の攻撃を自国の攻撃と見なす集団防衛である日米安保の「条約上の義務」としての個別的自衛権の行使として説明できる。集団的自衛権ではない。

▼伊勢崎賢治 @isezakikenji
集団的自衛権は、米本土が再びテロ攻撃されて、「イスラム国」が犯行声明をし、「次は日本だ」って言ったような場合。これは、蓋然性というか、このくらいでは、NATO諸国でも参戦は難しいだろう。

▼伊勢崎賢治 @isezakikenji
だから、安保法制の真意は、集団的自衛権ではなく、日米の「集団防衛」の施政領域を拡大したいだけ。ターゲットは、中国のみ。

▼伊勢崎賢治 @isezakikenji
集団的自衛権が容認されても、まだ集団防衛がある。9条はまだ完全に空洞化されてないぞ! わーい

▼伊勢崎賢治 @isezakikenji
- 9条が忌諱するものの順位。最下位の方から。自衛隊の存在=個別的自衛権<(国連)集団安全保障<集団的自衛権<集団防衛。

▼伊勢崎賢治 @isezakikenji
安倍政権の真意は、日本の施政領域に限られた集団防衛(集団的自衛権ではない)である日米安保の領域を拡大し、米豪、米比条約と連動して、対中国の海洋「集団防衛」体制を築くこと。集団的自衛権に囚われていると、ここが見えなくなる。

▼あざらしじいさん泥憲和 @ndoro19542566
「法案が通らないと日本は孤立する」(衛藤晟一首相補佐官)もうそんな脅しは通用しない。日本のPKO派遣はドイツ・カナダよりも多く、イギリスなみの貢献だ。アメリカは自衛隊の半分以下。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015090202000136.html https://twitter.com/ndoro19542566/status/638932071658844160/photo/1


▼september_tokyo @september_tokyo
- 【1923年9月2日昼/神楽坂下 警察署前の凶行】 
http://tokyo1923-2013.blogspot.jp/2013/09/192392_2.html?spref=tw
 ブログ/9月、東京の路上で #九月東京 #神楽坂

▼賢い@gloomynews: 共同◆参加者数12万、それとも3万? 国会前の反安保集会 
生活の党東京都第10区総支部長多ケ谷亮さんが、国会周辺の地下鉄駅を当日降りた客の数を調べたところ、前週と比べ、最低でも5万5千人以上多かった

▼藤田孝典 @fujitatakanori
- 生活保護世帯が過去最多、半数近くが高齢者世帯 
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150902-00000032-jnn-soci
65歳以上の高齢者世帯が特に増加し、全体の半数近くを占めていて、厚労省は「生活に困窮している単身の高齢者世帯が増加していることが要因のひとつではないか」と分析しています。

▼cnn_co_jp @cnn_co_jp
- 保安官助手、手を上げた男性を射殺か 現場映像公開 米 
http://www.cnn.co.jp/usa/35069826.html?ref=rss

▼大原ケイ @Lingualina
医学的、物理的なトラブルを回避するためのルールだったのに、それを「マナー」と呼ぶからこうなっちゃんたんだよ。→ 総務省が衝撃の発表「携帯電話でペースメーカーが誤作動する可能性はまずない」 | netgeek
http://netgeek.biz/archives/47508


▼本誌をEマガジンで登録されている方は、「メルマ!」か
「まぐまぐ!」での登録をオススメします。

メルマ
http://melma.com/backnumber_163088/

まぐまぐ
http://search.mag2.com/MagSearch.do?keyword=publicity


▼ブログは
http://offnote21.blogspot.jp/

frespeech21@yahoo.co.jp
竹山綴労


(読者登録数)
・Eマガジン 4673部
・まぐまぐ 118部
・メルマ! 78部
・AMDS 20部